NHK大河ドラマ『真田丸』第24回【滅亡】のあらすじ・詳細ネタバレ・見どころをレポートします。
真田丸 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)[本/雑誌] (単行本・ムック) / NHK出版
|
第24話【滅亡】のあらすじ・詳細ネタバレ
小山田茂誠は小山田一族の縁で北条へ身を寄せていたのでした。
茂誠との再会を喜ぶ暇もなく氏政のところへ向かった信繁。
ようやく氏政のところへたどりつくもののすぐさま捕えられて殺されそうになります。
信繁は、せめて家康から預かった書状を読んでからにしてほしいと氏政に頼みます。
家康からの書状を読んだ氏政でしたが、それでも徹底抗戦の考えを変えるつもりはない様子。
そこで信繁は、北条方の城のほとんどはすでに豊臣方に落ち、沼田も真田が奪い返してしまったことを告げ、ここは意地を張らずに小田原の民や北条家臣のためにも降伏して生き延びてほしいと嘆願します。
氏政から明確な返答はもらえないまま、仕方なく引き上げる信繁。
江雪斎にも力不足を詫びて、茂誠が待つ蔵へ戻ります。
松の無事を聞いた茂誠は安堵します。
蔵の中には鉄砲玉にするための鉛が大量に保管されていましたが、そこには茶々からもらった扇子と同じ刻印がされてありました。
千利休が手配した扇子と同じ刻印があるということは、この鉛も千利休が手配したものだと信繁は気づきます。
そのころ三成は、忍城の攻略が上手くいかず焦っていました。
しかし、手を貸そうとする昌幸の言葉には耳を貸そうとしません。
7月5日、ついに北条氏直が降伏します。
氏政、氏直は助命ということで話を進めようとする家康に、秀吉はそ知らぬふりで氏政の切腹を命じます。
これにはその場の皆が反発しましたが、もはや天下を手中にした秀吉にその言葉は届きません。
「もうわしにあらがう者はおらぬ。なんの気兼ねがいろう。」と言い放ちます。
切腹するつもりの氏政のもとを家康、景勝、昌幸らが訪れ、恥は一時、生き延びることこそが肝心、と説得を試みますが、その思いは氏政には通じませんでした。
7月11日、氏政は切腹し、その首は聚楽第の橋にさらされてしまいます。
氏直は出家して高野山に送られ、ここに北条家は滅亡しました。
信繁は小田原城から持ち帰った鉛を吉継へ見せ、利休の店で買った扇子と同じ刻印がしてあることを伝えます。
吉継は、利休が秀吉を焚き付けて北条攻めを決断させ、その裏では北条と通じて武器を手配し、敵味方双方への商いで大儲けを企んでいたことを察知します。
急ぎ小田原城へ向かった吉継でしたが、蔵の中にあった品々はすでに引き払われもぬけの殻となっていました。
北条家滅亡が決まっても最後まで忠義を尽くし降伏しない忍城に、三成もさすがに参っていました。
そこで、ついに昌幸が動きます。
三成の正攻法ではなく、得意の策略を駆使して忍城を落として見せると宣言します。
昌幸は、氏政の兜を忍城へ示し、血に汚れていないこの兜が、氏政が家来を見捨てて助命しようとした証拠であり、忠義を尽くすような相手ではない、という噂を流しました。
この策が見事に当たり、忍城は降伏します。
三成はその策略に感心し、昌幸をほめちぎります。
それに気をよくする昌幸。そして昌幸の中に、再び武将としての熱く猛る野心がこみ上げてくるのでした。
秀吉は奥州の大名たちに「奥州仕置き」を行います。
政宗も所領のすべてを一旦、秀吉に差し出しました。
宇都宮城で政宗は、家臣たちとともにずんだ餅をつき、秀吉をもてなします。
この餅つきの演出で、またしても政宗は巧みに秀吉に取り入り、結局、伊達家は会津のみを奪われただけでそれ以外は安堵されるということになりました。
この様子をみた昌幸は、伊達、上杉、徳川らと組んで秀吉を倒すという野望が潰えたと感じ愕然とするのでした。
家康も秀吉から江戸に配置換えされた話題を振られて苦々しい思い。
昌幸は秀吉から小県の安堵と沼田を任され、徳川の与力も解消されましたが、気持ちは晴れませんでした。
これにて秀吉の天下統一は果たされ、混迷を極めた戦国時代は終わりを告げたのです。
見どころ
氏政を死なせまいと奔走した家康や信繁でしたが、結局その願いはかなわず切腹となってしまうのは辛いですね。
天下人として権力の限りを誇示する秀吉の絶頂期がこの時ではないでしょうか。
家康は『真田丸』ではラスボスとして設定されているのですが、この北条攻め前後のストーリーでは、視聴者も共感してしまう部分が多いはず。
敵将を魅力的に描くこの辺りの人物設定も、三谷監督の演出の上手さが出ているところだと思います。
久々に得意の策略を炸裂させた昌幸も見逃せませんよ。
次回、第25回【別離】あらすじ・詳細ネタバレはこちら
tetsutyler-durden.hatenablog.com